ステーブルコイン

ステーブルコインとは

ステーブルコイン(Stable Coin)を直訳すると「変動の少ない、安定したコイン」という意味です。その名の通りで、仮想通貨の中でも価格変動を抑えたものをステーブルコインと言います。

ビットコインを始めとする仮想通貨は、値動きの大きさが一つの特徴になっています。短期的な売買益を狙うには好都合ですが、決済用途などの実用面では使い勝手の悪さに繋がります。そこで、技術面のメリットは残しつつ、価格変動を抑えた仮想通貨が開発されました。これをステーブルコインと言います。値動きを穏やかにする方法には以下のようなものがあります。

■一定の資産を裏付けに発行する方法

仮想通貨を発行するにあたって、裏付けとなる資産と交換できるようにします。例えば、ドルなどの法定通貨を担保に発行すれば、仮想通貨の価格は為替相場と連動するようになります。もちろん変動はするものの、値動きはずっと穏やかです。また、ビットコインなど、既に実績を持っている他の仮想通貨を裏付けに発行するケースもあります。法定通貨を担保にしている場合と比べれば安定性は劣りますが、担保通貨と同程度の変動率に収まることが期待できます。

■それ以外の方法

特に裏付けとなる担保を持たず、仕組みによって価格変動を抑えるメースもあります。例えば、連動させる対象(法定通貨等)の値動きに併せて通貨の供給量を調節し、値動きを合わせるという方法があります。これをシニョリッジシェアと呼びます。

主なステーブルコイン

  1. テザー(Tether)…テザーはステーブルコインの代表格で、最も歴史があります。1単位(TUSD)が1ドルとなるように、総発行額と同額のドルを証券保管機構に預けた形で発行されています。
  2. TrueUSD…テザーと同じく、ドルを裏付けとするステーブルコインです。こちらは発行額と同額のドルが第三者のエスクロー業者に保管されています。
  3. DigixDAO…金(ゴールド)を裏付けにして発行されたステーブルコインです。1単位が金1グラムと同価値になるよう設計されています。
  4. bitUSD…ビットシェアーズ(Bitshares)というプラットフォームを使って発行された仮想通貨で、ドルと連動するようになっています。ビットシェアーズを使って発行されたものに、bitGOLDがあります。
  5. MakerDAO…イーサリアムを担保にしたステーブルコインです。価格はドルに連動するようになっており、CDP(Collateralized Debt Position)というスマートコントラクトを用いて価格調整が行われています。例えばイーサリアムの価値が大きく減少し、ドルのそれとの乖離が大きくなった場合には、CDPを清算することにより価格のテコ入れが行われます。
  6. Basis…裏付けとなる資産を持たない代わりに、中央銀行が行うような供給量の調節を非中央集権的に行い、値動きをドルに連動させるステーブルコインです。例えばBasisの価値がドルに対し下落すると、債券発行によりBasisの流通量を少なくして、1Basisの価値を向上させるようになっています。

Copyright(c) 2008-2021 All Rights Reserved.