為替相場と国際収支

   為替取引が自由化されており、レートが市場で決定される場合、為替相場の形成には需給関係が大きな影響を及ぼします。モノやサービスの値段が需給関係で決まるのと同じです。では、通貨の需給関係は何によって左右されるのでしょうか。長期的に見るとそれは国際収支だと考えられます。国際収支は経常収支と資本収支からなっており、物品の貿易だけでなく、資本取引や海外旅行などから生じる全ての収支が含まれています。

国際収支実際、国際収支に基づく需給関係は為替の長期トレンドに影響を及ぼします。大幅な黒字国である日本の円は、歴史的に上昇圧力にさらされてきました。外国へ商品を輸出して受け取った外貨は、市場で円に変えなければなりませんから、常に円の需給は需要超過だったわけです。

   一方、米国は巨額の貿易赤字を抱えていますが、なぜドルは暴落しないのでしょうか。それは資本収支がこれを補って余りある黒字だからです。世界の政府や機関投資家は、流動性と安全性を兼ね備えた米国債に投資しています。輸入代金の支払いでドルは流出しますが、海外からの投資によってドルは流入します。このバランスは入超なのです。それゆえ、全体の需給関係で見ればドルは余っているわけではなく、暴落することもないのです。

   国際収支は各国の行政機関や中央銀行のサイトで見ることができます。日本では財務省と日銀が共同で統計しており、各国の数字も多少のタイムラグはありますが、日本貿易振興会(JETRO)で見ることができます。

◎次のページ:ドルインデックスと金|前のページ:為替相場とインフレ(デフレ)

Copyright(c) 2008-2021 All Rights Reserved.