3)証拠金取引の仕組み
証拠金取引とは
FXは証拠金取引です。証拠金取引というのは、一定の取引証拠金を業者に預託すれば、その何倍もの金額を売買することが可能となる取引です(個人は最大25倍)。例えば、A社はドル/円の取引単位を1万ドル、証拠金を4万円に設定しているとします。仮に1ドル=100円とすると、取引単位あたりの取引額は100万円(1万ドル×100円)ですから、4万円の証拠金を積んで100万円の価値のものに投資することになります。この場合、証拠金率は4%で、取引倍率(レバレッジ)は25倍になります。投資効率は極めて高いですが、それだけ危険(リスク)も大きくなります。
ただし、1万ドルの取引を行うのに、証拠金は4万円でなくてはいけないということはありません。10万円でも20万円でも、4万円以上なら顧客の自由です。実際、一般投資家が過度にレバレッジを高くすることはお勧めできません。オーバーナイト取引なら、通常は3倍から6倍程度に押さえるべきでしょう。もちろん、相場の流れやポジション・マネジメントによっては10倍を超えるケースも出てきますが、基本はそれくらいです。
証拠金の定額制と定率制
上のA社の例では、証拠金が定額で固定されていますが、比率のほうを固定させて、額は変動させる方式を採用している業者もあります(今ではこちらの方が大多数です)。例えば、B社はすべての通貨ペアで証拠金率を4%としているとしましょう。1ドル=100円の時点では、A社もB社も1万ドルあたりの証拠金は4万円ですが、もし相場が1ドル=110円になった場合、B社の証拠金は4万4千円になるわけです。1ドル=90円なら、3万6千円ですみます。
A社方式だと、証拠金がきりの良い数字で固定されているので馴染みやすいですが、通貨ペアの種類によって金額は異なってきますから、覚えにくいという面はあります。相場の居所によって、取引倍率も変わってしまいます。B社方式だと、証拠金の額は常に変動しますが、取引額に対する比率は通貨ペアを問わず常に一定なので、リスク管理という点ではやりやすいですね。A社方式もB社方式も一長一短ですし、業者を選ぶ際の最重要項目というわけでもありませんが、B社方式のほうが理屈にはかなっていると言えるでしょう。
- B社方式でも通貨ペアが多い業者では、メジャーな通貨ペアは4%、マイナーな通貨ペアは8%という具合に、何種類かのパターンを設定している場合もあります。
建玉証拠金と維持証拠金
取引証拠金については、建玉証拠金と維持証拠金を分けて設定している業者もあります。建玉証拠金とは新規に注文を出すときに必要な証拠金、維持証拠金とは、この後で説明する自動ロスカットに掛からずに建玉を維持するのに最低限必要な証拠金です。
例えば、ドル/円の建玉証拠金を6万円、維持証拠金を4万円としている場合、新規にこの注文を出すには、少なくとも6万円の証拠金が必要です。しかし、相場が逆行して損失をかかえても、証拠金の時価評価が4万円を切らない限りは建玉を維持できます。建玉証拠金と維持証拠金を分けない場合は、維持証拠金だけが設定されます。証拠金にどれだけ余裕を持たせるかは、自己判断というわけです。
証拠金には余裕を持たせよう
上の例では、1万ドルあたり証拠金が4万円または4%という話しをしましたが、これは最低限預けなくてはいけない証拠金を意味します。一般の投資家が、預けた証拠金を目いっぱい使って取引を行うということはあまりありません。
例えば、A社に40万円を預けている場合、ドル/円なら最大で10単位の取引を行うことが理屈では可能です。つまり、1ドル=100円とした場合、40万円の元手で1千万円(1万ドル×100円×10単位)の取引を行うことになるわけです。非常にハイリスク・ハイリターンな取引です。
取引手法にもよりますが、初心者の方なら3倍〜5倍程度の取引倍率にとどめておくべきですし、ある程度経験を積んだ中級者の方でも、10倍程度がいいところです。資金に余裕を持たせることは、相場で勝つために絶対に必要な条件だからです。ただ、腕におぼえのある方が、一日の内で何十回もの取引を繰り返すようなスキャルピングを行う場合は、高いレバレッジを活用したいところです。
◎次のページ:4)自動ロスカットの仕組み|前のページ:2)差金決済の仕組み